
通信制高校連携施設・フリースクール『こころの宝石箱(島根県松江市)』は、不登校やひきこもりのお子さん、高校を中退したお子さんや成人の方のための学校です。
こころの宝石箱は通信制高校と提携して高等学校の学習を行い、高校卒業資格を取得できます。
本校は、子どもの持っている素敵な宝石(可能性、才能、潜在能力)を一緒に探し、それを子ども本人に気づいてもらいながら、自分の目標を(学校からの押し付けではなく)自ら設定していくタイプの学校です。常駐カウンセラーによる心のケアや、高校教育資格者による高校卒業資格が取得可能な学習支援を行います。また色々なイベントを行いながら、楽しい高校生活を送ることができます。
・現在の学校が合わない
・高校中退
・発達障害、こころの病気
・ひきこもり
・進路に迷っている


頑張らばらなくてもいい。今のままでいい。他人と比べなくていい。
みんなの心の中には既にキラキラと光る宝石のような素質があるのです。その素質にまだ気づいていないだけなのです。
その素質や可能性を一緒に見つけましょう。
安達嘉信より皆さんへ
県外の学校での経験や体験を発表してもらうことで、我々スタッフの授業内容に反映させています。
今年の卒様式は通常版で開催することができ送る会も行え、いつものように感動・涙・笑顔で終わることができました。
卒業生は、それぞれの宝物を見つけて大きく成長し、次のステージに向かいました。
在校生にいい思い出を残してくれたと思います。
4月になると在校生は進級します。また、新入生や転校生が入ってきます。
先輩として自覚を持ち、親切な対応をお願いします。
出発の式の準備もありますので、生徒間で話し合い、計画的な準備をお願いします。
会場準備
校長式辞
送辞
答辞
バンド1
コント
ハンドベル
バンド2
卒業生退場
記念撮影
卒業式の様子 2021年3月
授業の様子 2020年12月
授業の様子
授業と進路指導
講演会
平成26年 卒業式祝辞
中村清志先生の祝辞
中村清志先生と生徒によるお祝いの歌1
中村清志先生と生徒によるお祝いの歌2
中村清志先生と生徒によるお祝いの歌3
医学博士 藤井輝明先生 講演会
藤井輝明先生
真剣に聞き入っています
藤井先生に挨拶する来場者
藤井先生の顔にタッチ
視察の方々
県会議員の方々の視察
県会議員の方々が視察に来られました①
県会議員の方々が視察に来られました②
県会議員の方々が視察に来られました③
県会議員の方々が視察に来られました④
ダイヤモンド祭 2020
清掃中
装飾準備①
装飾準備②
装飾準備③
装飾準備④
学園祭スタート
校長挨拶
生徒会長挨拶
グループ学習発表準備
グループ学習発表①
グループ学習発表②
個人研究発表
バンド演奏①
バンド演奏②
ドュエット
漫才
ロック独唱
和太鼓演奏
スタッフバンド
ポエム朗読
バンド演奏③
フィナーレ①
フィナーレ②
フィナーレ③
フィナーレ④
フィナーレ⑤
記念撮影
ダイヤモンド祭2020 の様子 (令和2年 第12回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2019
会場準備1
会場準備2
会場準備3
会場準備4
校長挨拶
生徒会長挨拶
グループ学習発表1
グループ学習発表2
デザイン展示
クラフトクラブ作品展示
お化け屋敷1
お化け屋敷2
ゾンビ達1
ゾンビ達2
バンド演奏
ユーフォニウム演奏
デジタル紙芝居
コント
出番を待つピカチュウー
女子ダンス1
女子ダンス2
バンド演奏
ペンライトでエンディング1
ペンライトでエンディング2
保護者様の参加
兄弟の参加
顧問による総合授業
ポイント整理
添削指導
グループ学習
宍道湖湖岸でジョギング
休憩時間
仲良しチーム
昼食タイム
近くの宍道湖の様子
ダイヤモンド祭 2019 の様子 (令和元年 第11回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2018
打ち合わせ
生徒会検討中
飾り付け準備
装飾中
時間配分調整
クッキー準備1
クッキー準備2
校長挨拶
記念講演
ガンバル司会者
クッキー販売
ハンドベル演奏
バンド演奏1
バンド演奏2
落語
クイズで盛り上がる
超絶チョッパーベース
楽しい~
ペンライトでフィナーレ
クラリネット演奏
ダイヤモンド祭 2018 の様子 (平成30年 第10回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2017
みんなで清掃
正門のそうじ
校長挨拶
弁当作り
弁当作り2
できたよー
お弁当を食べられる保護者さん
たこ焼きづくり1
たこ焼き作り2
たこ焼きおいしいぞ
たこ焼きまだある?
お菓子売り場
お菓子販売
コント1
ハンドベル演奏
バンド演奏
ダイヤモンド祭 2017 の様子 (平成29年 第9回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2016
記念講演
校長挨拶
生徒会長挨拶
親子で昼休憩
休憩中
スープ販売
クッキー販売
抹茶の提供
コント1
コント2
漫才
バンド
演歌熱唱
女子合唱
恥ずかしいよ
最後のチェック
ダイヤモンド祭 2016 の様子 (平成28年 第8回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2015
コント
バンド演奏
記念講演
総合研究の展示
昼食販売2
ペンライトでフィナーレ
ダイヤモンド祭 2015 の様子 (平成27年 第7回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2014
中村清志先生の基調講演
生徒のレゴ作品
お茶席
ゲームコーナーもあるよ
軽食が売れています
ロックバンド
コント
エアギター
自主製作の映画のエンディング
フィナーレは全員で合唱
ダイヤモンド祭 2014 の様子 (平成26年 第6回こころの宝石箱学園祭)
ダイヤモンド祭 2013
コント2
お昼休憩2
女子ダンス
女子コーラス
女子のお菓子販売
男子ダンス1
昼食の準備1
スモッグの演出でフィナーレ
平成25年 第五回こころの宝石箱学園祭
ダイヤモンド祭 2012
司会係
コント ジョリフターズ
ダンス2
バンド2
劇 新説魔女の宅急便
自家製お弁当
ペンライトとスモッグでフィナーレ
平成24年 学園祭の様子
ダイヤモンド祭 2010
受付の女子生徒と観客の小学生
生徒とスタッフによる劇「新説 白雪姫」
バンド演奏
昼食・お菓子販売
女子生徒とスタッフによる「よさこい踊り」
元アナウンサーの岩田浩岳さんと「よさこい踊り」のトークショー
平成22年 学園祭の様子
- 感動しながら 楽しみました。
美味しいお弁当 / 美味しいお菓子 / 素晴らしい友達
ありがとうございます。 - 本当に素晴らしい1日が送れました 本当によくこの日がきたなあと涙ながらに見てました。 逃げたくて泣いていた何年かまえと違い、この子は凄いなぁー成長したなあと嬉しく思いました。 友達が一緒だったから乗りきれたのだと思います。 2年前にこころの宝石箱に初めて訪れた時にはこんな日がこようとは夢にも思いませんでした。本当にこころの宝石箱に入って良かったです。他の生徒さんも本当に素晴らしいです 素敵な仲間のいるこころの宝石箱です。 本当に素晴らしい1日をありがとうございました 。
- 素晴らしい学園祭でした。 よさこいは、生き生きと踊っている姿に感動しました みんないい顔していましたね。 喫茶、お弁当、美味しかったです。 ビデオの編集も凄く上手くて感心しました。 劇・歌は、笑わせてもらいました。バンドもよかったです。展示してある絵も素晴らしい作品でしたね。いろんな才能を持った子が多く素晴らしい学園祭になったと思います。
- 苦労したら、苦労したぶんだけの達成感は、あったと思います。人と話す事が苦手、人と交わる事が苦手な娘は、今回の経験で少しずつ苦手な事に挑戦し、向き合えたと思います。みんなで力を合わせてやれる喜びを得ました。まだまだ、課題は、ありますが、頑張って前進してほしいと願ってます。ありがとうございました。
- 皆様のおもしろ楽しいステージを観覧し、美味しいお弁当スイーツを戴き、お腹も心も満腹で家路につきました。娘の姿を見て、久しぶりにあんなに生き生きした顔を見てとてもうれしく思いました。本番を迎えるまでの練習や準備も本人にとって貴重な経験だったと思います。これからもいろいろな経験の中で成長してくれるといいなと思います。